Huluで同時視聴したらアカウント停止ってほんと?家族と複数デバイスを共有する方法

Huluは同時視聴ができない?家族や友人との共有時に注意すべき点

Huluはマルチプロフィール機能で家族や友人とアカウント共有ができますが、1つのアカウントから同時視聴することは規約上禁じられています。

しかし公式に認められてはいないものの、実際には2台までなら同時視聴できる仕組みになっているのをご存知ですか?

この記事では「1つのアカウントから複数の端末でHuluの作品を同時視聴したい」という方に向けて

  • 同時視聴したらアカウント停止などのペナルティはあるのか
  • 3台以上の端末から同時視聴したらどうなるのか
  • 規約に違反することなく同時視聴する方法は?

といった疑問にお答えしていきます!

記事後半では、3台以上の端末から同時視聴できる他の動画配信サービスの紹介しています。

Huluでは2週間の無料トライアル期間があり期間内に解約すれば費用もかかることはないので、こちらの記事を読んだ後は実際にHuluの機能をご自身で試してみてくださいね。

また、期間限定(2020年9月末まで)で「エポスカード」というクレジットカードでHuluに新規登録すると無料お試し期間が1ヶ月に延長することができます。

「無料トライアル2週間じゃ物足りない!」という方は、こちらの記事で「エポスカード」で1ヶ月に延長させる方法もまとめているのでぜひ参考にしてください。

Huluの無料期間を2週間→1ヶ月に延長させる裏技はこちらから!

それでは、Huluの同時視聴についてみていきましょう。

Hulu公式サイトはこちら

Huluは同時視聴できるの?

結論から言うとHuluでは2台まで同時視聴することが可能ですが、Hulu公式では同時視聴を認めていません。これから同時視聴について具体的に説明していきます。

2つのデバイスまでは同時視聴が可能!

公式では認められていませんが、実態として2つのデバイスまでなら同時視聴は可能。例えば「iPhoneとiPhone」「iPhoneとPC」のようなどんな組み合わせでも基本的には視聴可能になる場合がほとんどです。

3台以上同時に利用した場合は「申し訳ございません。1分ほどお待ちいただき、再度お試しいただくか、同時にご利用されている機器が無いかご確認ください。」というエラーが発生します。

同時視聴はルール違反!

もちろん同時視聴はルール違反です。下記の利用規約によると「動画をストリーミング再生できるのは1アカウント1台まで」と記載されているため同時視聴は認められていません。

https://www.hjholdings.jp/termsより引用

同時視聴でアカウントが停止する?

「同時視聴するとアカウントが停止する?罰金がある?」との疑問を抱くことがありますが、実際に「アカウントが停止されたり罰金を取られたりした」という話を聞いたことはありません。

ただしHuluの利用規約では規約に違反した場合には「Huluへのアクセスを解除またはアクセス権利を制限する」と書かれているため、やはり同時視聴は避けるべきでしょう。

https://www.hjholdings.jp/termsより引用

Huluの同時視聴の基本的な情報がわかったところで、ここからは「家族や友人と共有して同時視聴はできるの?」といった疑問をもたれている方に同時視聴できる方法と注意点を解説していきます。

Huluを家族で共有するために!

同時視聴でなければいくつものデバイスを利用してHuluを家族で共有することは可能です。

デバイスを登録する

家族で共有する際は対応可能なデバイスを全て登録しておきましょう。ゲーム機やタブレットでもHuluに対応しているデバイス(公式ホームページで確認可能)ならHuluを利用できます。

登録できる機器数に制限はないので利用できるデバイスは全て登録しましょう。

マルチプロフィール機能を利用する

マルチプロフィール機能を利用することで以下のようなメリットがあります。

  • お気に入り作品を個人個人で登録できる
  • キッズ設定することで12歳以下の子供はR指定の作品を視聴できなくする
  • パスワード設定することによって視聴履歴が他の家族に見られない

家族で見るジャンルが違う場合お気に入り作品をいくつも登録すると、お気に入り作品数が多くなりごちゃごちゃしてしまいますよね。

また12歳以下の子供だけで見る場合もR指定の作品を見れないようにすれば、子供だけでの利用でも安心ですね。

Huluは友人との共有も可能

Huluの利用規約を見る限り家族間での共有利用は問題ないことが書いていますが、友人間での共有については明記されていません。
共有利用は家族のみと限定されているわけではないので友人との共有も可能です。
ただし友人と共有をしていて規約違反になるような場合に、責任は全て契約者に降りかかってしまいます。

https://www.hjholdings.jp/termsより引用

前述したように同時視聴はできないので利用時間帯をずらす等の手間もかかるので、友人間での共有はおすすめできません。

ここからは「それでもやっぱり同時視聴がしたい!」という方に向けて、同時視聴ができる3つの方法を紹介していきます。

どうしても同時視聴をしたい方におすすめの方法3選!

それでも規約に違反することなく同時視聴したい場合は3つの方法があります。

ダウンロード機能を利用する

Huluのアプリで「ダウンロード機能」を利用すると最大3台のデバイスで同時視聴ができます。Huluでダウンロードできるデバイスは最大2台までと決まっているため「1台は通常通り再生、2、3台目はダウンロードによるオフライン再生」の計3台で同時視聴が可能。
ただしダウンロード数は1つのアカウントにつき25本までと制限されていたり、中にはダウンロードできない作品があったりするので注意が必要です。

Huluのアカウントを追加する

2つ目の方法はもう1つ追加でアカウントを契約することです。単純に月額費用も2倍かかってしまいますが、1番手間がかからずに済む方法。

同時視聴に対応したサービスを利用する

3つ目はHuluではなく同時視聴に対応したサービスを選択する方法です。
同時視聴できる動画配信サービスを簡単にまとめると以下のようになります。

同時視聴にこだわる場合はHuluではなく、これら上記の動画配信サービスを利用することを検討するのもいいでしょう。

Huluの魅力は他にもたくさん!詳しく知りたい方はこちら↓

Huluの無料トライアル期間を1ヶ月に延長する方法

今回は通常2週間の無料期間を1ヶ月間に延長させる裏技を紹介していきます。「2週間のトライアルでは作品を見尽くせない。。」という方には非常におすすめです。

意外と知られていませんがHuluに「エポスカード」で新規登録を行うだけで、無料お試し期間を1ヶ月に伸ばすことができます。

上記のようにエポスカードで支払いを済ませると無料期間を1ヶ月に伸ばして作品をゆっくり楽しむことができます。

もちろん無料期間に解約を済ませれば違約金が発生することもありません。

Huluの会員になったあとも料金をエポスカードでお支払いをすると、毎月90ポイントのエポスポイントを貯めることでき、そのポイントをショッピングで利用することができます。

エポスカードを利用するメリットはHuluで使えるだけでなくネットショッピングでもポイントをためられる所にもあります。

「たまるマーケット」というエポスカード会員のポイント優待サイトがあり、日本全国の大手サイト(Rakuten、Amazonなど)と提携しているので幅広いジャンルのお店でネットショッピングを楽しむことができます。

このサイトを経由して買い物をするだけで「エポスカード」のポイントを効率よく貯めることができます。

現在外出して買い物をできないあなたでも、お家に居ながらでもエポスポイントを貯めることができますし、そのポイントを次の買い物に利用できるので、「たまるマーケット」を使わないのは損と言っても過言ではありません。

エポスカードは最短即日での発行が可能で、年会費無料のクレジットカードです。

  • Huluの無料トライアルが1ヶ月に延長!
  • 年会費は永年無料!安心の海外旅行保険付き
  • 10,000店以上のレストラン・カフェなどでお得な優待割引あり!

まずは上記の公式サイトでエポスカードに登録して無料体験期間を1ヶ月間に伸ばしてから、Huluのアニメや映画を思う存分楽しんでみてはいかがですか?

まとめ

Huluの同時視聴について振り返りましょう。

  • 規約に違反するが2台までなら同時視聴が可能
  • 規約に違反してもアカウント停止などの恐れはある
  • 家族や友人との共有も可能(同時視聴はできない)
  • 同時視聴をしたい場合はダウンロードするか、Huluのアカウントを1つ追加するか、違う動画配信サービスを選ぶ

今回はHuluの同時視聴について説明しました。残念ながら現在同時視聴は認められていませんが、同時視聴をしたい方は上記の方法を検討してみてくださいね。

参考リンク、詳細記事はこちら