Huluはテレビ視聴可!スマートテレビ・非対応テレビでも見れる方法を解説!

Huluはテレビ視聴可!スマートテレビ・非対応テレビでも見れる方法を解説!

動画配信サービスHuluをテレビで見れることは知っているけど「どの方法が自分に合っているのかわからない」なんて悩んでいませんか?

せっかく月額料金を払ってHuluを利用しているなら、映画やアニメを大画面で楽しみたいですよね。

そこでこの記事では、Huluをテレビで見るための方法をデバイス(機器)別、目的別に解説していくので、ぜひ参考にしていただければと思います。

Huluをテレビで見るには?おすすめの方法5選

Huluをテレビで見るためにはいくつかの方法があります。

これから紹介するものを既に持っていて、なおかつHuluに加入されている方は、今すぐにでもテレビでHuluを視聴することが可能です。

ここではHuluをテレビで見る方法を5通りに分けてご紹介していきます。

対応テレビ(スマートテレビ)で見る

スマートテレビとはインターネットの機能が備わっているテレビ。Huluのアプリを利用できる機種であればテレビでの視聴が可能です。
Huluに対応しているスマートテレビは以下の種類です。

  • シャープ「AQUOS」
  • ソニー「ブラビア」/ブルーレイディスクプレーヤー
  • パナソニック「VIERA」/ブルーレイディスクプレーヤー「DIGA」
  • LG SmartTVシリーズ

Apple TVで見る

AppleTVは専用のリモコンが付属しているため手軽にテレビでHuluを見ることができます。デフォルトでHuluのアプリが入っているため新たにインストールする必要もありません。

4KやHDRに対応している高性能な機器で、iTunesで購入した映画を見ることもできます。

非対応テレビでHuluを見る方法

スマートテレビを持っていればテレビそのものでHuluを見ることができますが、自分の持っているテレビが非対応テレビであってもHuluを視聴することは可能です。その方法を一言で言うと、『テレビに拡張デバイスを設定して見る』という方法です。以下にその方法を示します。

Amazon Fire TV stickで見る

HuluだけでなくAmazon プライムビデオやdtvなどの各種動画配信サービスにも対応しています。YouTubeやニコニコ動画などをテレビで見られるようになることも利点の1つです。

使い方はとても簡単で付属部品をコンセントにつないでテレビに挿すだけです。Wi-Fi環境さえあればホテルのテレビでも視聴可能なので、持っておいて損はない製品。

ちなみにAmazon Fire TV stick(以下Fire TV stick)には4K対応モデルもありますが、Huluで使用することだけを考えたら通常のモデル(フルHD)を選びましょう。現在Huluでは最高画質がフルHDとなっているため、通常のFire TV stickの性能で十分だからです。

Amazon Fire TV stickはどのテレビでも使えますか?

Amazon Fire TV stickはテレビの背面や側面にHDMIを指すことができるテレビであれば使用することができます。実際に手元のテレビを見て確認してみましょう。昔のブラウン管テレビなど、HDMI端子が無いテレビの場合はこの方法は使えませんので注意して下さい。

HDMI端子付きのTVに設置①

TVの横にHDMI端子が付いている場合は下記のように差し込みます。

HDMI端子付きのTVに設置②

テレビの裏側にHDMI端子が付いている場合、下から差し込むような場合もあります。

Chromecastで見る

上記で紹介したFire TV stickと機能はほとんど変わりません。Chromecastにはリモコンがないので、その代わりスマホを用いて操作します。専用リモコンじゃなくてスマホで操作したい方にはChromecastがおすすめです。

ただしAmazonプライムビデオには対応していないため、プライム会員の方はFire TV stickを選んでください。

ゲーム機で見る

現在Huluに対応しているゲーム機はNintendo Wii UとPlayStation 4のみとなっています。(PlayStation 3は2018年12月12日でサポート終了)
使い方はゲーム機に入っているHuluのアプリを起動するだけです。

 

ここまで5つの商品を紹介しましたが、何にすればいいか迷う方もいると思うので、これから目的別に比較してみましょう。

自分に合った方法を見つけよう!目的別に比較してみた

もともとHulu対応のゲーム機やスマートTVを持っている方は、そのままHuluをテレビで楽しめます。それ以外の方は価格や画質、Hulu以外の使い方を踏まえて考えてみましょう。

価格で比べてみた

まずは価格だけで見てみましょう。

  • スマートTV:約10万円~(製品によって大きく前後します)
  • Apple TV:約2万円
  • Fire TV stick:4980円
  • Chromecast:4980円
  • Wii U:約3万円
  • PlayStation 4:約2万5千円

値段だけで見るとFire TV stickやChromecastがお得です。

画質で比べてみた

結論から言うとHuluを見る場合、画質はどれも変わりません。

前述したようにHuluでは最高画質がフルHD(1080p)となっていて、上記で紹介した製品はどの製品もフルHD対応となっているため画質は変わらないのです。

Hulu以外の利用法も踏まえて比べてみた

Hulu以外の利用法も考えることによって自分に合う製品を探してくださいね。例えばちょうどWii Uが欲しいと思っていたり、テレビが壊れていたりする場合はこの機会に買い替えるのもいいでしょう。

他に考えることがあるとすれば4Kに対応しているかどうかでしょう。HuluではフルHDが最高画質ですが、他の動画配信サービスでは4K対応しているものもあります。もし他にも4K作品を配信している動画配信サービス(NetflixやU-NEXTなど)を契約しているならば、4Kに対応する製品を選ぶのがおすすめです。

ちなみにFire TV stickシリーズとChromecasシリーズはそれぞれ4Kに対応しているモデルもあります。

どうしても迷ってしまう場合はこれ!

とはいえこれだけの選択肢があれば迷ってしまいますよね。
迷った時はFire TV stickを選べば間違いないです。その理由は以下の通りです。

  • 準備が簡単
  • 値段が安い
  • 専用リモコンが付いている

Chromecastも同価格で似たような性能ですが、Fire TV stickは専用リモコンが付いていて操作しやすいことから選びました。持ち運びやすく低価格で、旅のお供としても最高な製品です。

Huluは絶対にテレビで見るべき!

「Huluに加入しているけどスマホやPCで視聴してる」という方はテレビでも見られるようにすることをおすすめします。PCより大画面でさらに複数人でも視聴できるからです。もう少し詳しくテレビで見るべき理由を紹介していきます。

高画質が楽しめる

スマホやPCで見ている時と同じ高画質(フルHD)で楽しめます。「テレビのように画面が大きくなると画質が悪くなるんじゃないの?」と疑問に思うかもしれませんが、フルHDはもともとテレビの画面サイズを元に規格されている画質になるので心配しなくて大丈夫です!

家族みんなで楽しめる

家族がいる場合は絶対にテレビで見られるようにした方がいいでしょう。アニメや映画は1人で見るより複数人で見たほうが楽しめますよね。Huluは同時視聴ができないため、1人がスマホで見ていたら他の人は見られなくなります。家族みんなで共有して見るためにもテレビでHuluを見られるようにしてくださいね。

家族みんなで楽しめるHuluの作品数やサービスの詳細は下記ページで詳しく紹介していますので参考にして下さい。

まとめ

Huluに加入している方はテレビで見られるようにした方が最大限に動画を楽しめます。

今回5つの方法を紹介しましたが、自分に合った方法を試してみてくださいね。既にスマートTVや対応ゲーム機がある方は実際にテレビで見てみましょう。

これから機器を購入の予定の方は、Huluの使用がメインであればFire TV stickを買うことをおすすめします。それではHuluを見るときはぜひ大画面で視聴してくださいね。