Huluが見れない時どうする?シチュエーションと対処法を徹底解説!

Huluが見れない時どうする?シチュエーションと対処法を徹底解説!

せっかくHuluを契約したのに、いざ見ようと思ったら動画が見られない場合があります。Huluで動画を見られない時は、原因がデバイスにある場合・通信環境が悪い場合など、シチュエーションによって対処方が変わってくるので、わたしの経験をもとに徹底的に解説していきます。

これさえ読めば、Huluで動画が見られない状況になっても、焦ったり困ったりすることはなくなりますよ!

Huluが見れない時の原因をデバイス別に徹底解説!

まずは、Huluが見られない時の原因が、デバイスにある場合の状況と対処法を解説していきます。よくあるシチュエーション別に紹介していきますので、参考にしてみてください。

テレビで見れない

テレビでHuluが見られない原因は、主に以下のような場合です。

  • SONYの2012年以前に販売されたテレビ
  • Panasonicの2013年以前に販売されたテレビ
  • SHARPの2014年以前に販売されたテレビ
  • PIXELAテレビのAndroidTV搭載モデル「PIX-43VP100」以外

上記に当てはまる場合、テレビ側が対応していないためHuluを見ることができません。また、Huluに対応しているメーカー・発売年のテレビであっても、一部の機種は非対応となっている場合があります(Huluのヘルプセンターで対応機種を確認できます)。

対処法

Hulu非対応のテレビの場合は、対応しているブルーレイレコーダー(プレーヤー)、メディアプレーヤー、ゲーム機器などを使用しましょう。

ブルーレイレコーダー・ブルーレイプレーヤーでは、2014年以降に発売されたPanasonicのブルーレイレコーダーや、2014年以降発売のSONYの一部ブルーレイプレーヤーが対象となっています。メディアプレーヤーでは、Apple TVやAmazon Fire TV(Amazon Fire TV Stick)などがあります。

ゲーム機の場合はPlayStation4やWiiUが対象となっていますから、これらの機器を通せば、非対応のテレビでもHuluを楽しむことができます。

パソコンで見れない

パソコンでHuluを楽しもうと思ったのに、いざ再生しようとしたら見られない!という時は、以下のポイントを確認してみましょう。

  • Flash Playerがインストールされているか
  • パソコンのバージョンが新しいものになっているか
  • MACの場合、ブラウザでFirefoxを使っていないか
  • HDCP非対応ケーブルを接続していないか

FlashPlayerが入っていないパソコンや、パソコンのバージョンが古い場合、Huluを利用できません。Huluがリニューアルされてからは、MACのFirefoxは非対応となっています。また、HDCP非対応ケーブルが接続されている場合もHuluを見ることができませんので、これらに当てはまっていないか確認してみましょう。

対処法

パソコンでHuluが見られないときは、まず最初にFlashPlayerが入っているか確認しましょう。問題ない場合は、パソコンのバージョンが最新のものかどうか確認してください。Huluを利用するための環境として、以下のように推奨されています。

  • Microsoft Windows 7 SP1以降
  • macOS X 10.10以降

自分のパソコンのOSが古いバージョンになっている場合は、新しいバージョンに更新してください。MACユーザーでFirefoxブラウザを使用しているのなら、Googlechromeなど他のブラウザを使ってみましょう。各ブラウザ共に最新版が推奨されていますので、試す時は新しいものに更新して試してくださいね。

また、Huluは著作権保護の観点から、不正コピーを防止するためにHDCPケーブルでなければ見られないようになっています。テレビに映して見たい時は、HDCP対応ケーブルを使いましょう。

スマホで見れない

通勤通学の移動中などに、スマホでHuluを楽しみたい人もいますよね。でも、スマホの機種が非対応のモデルだったり、ブラウザで見ようとしていたり、通信環境が悪い場合はスマホでHuluが見られない場合もあります。こんな時は、以下で紹介する対処法を試してみてください。

対処法

まず前提として、Huluはスマホのブラウザでは見ることができません。ブラウザで視聴するためにはFlashPlayerが必須なのですが、スマホはこのソフトに対応していないのです。そのため、ブラウザではなくアプリを通して見るようにしましょう。

次に、スマホの対応機種チェックを行いましょう。iPhoneでは、iPhone4S以降の端末が対象となっています。Android機種の場合、各キャリアの対応機種がHuluヘルプセンターに掲載されていますので、自分のスマホが対応しているかどうかチェックしてくださいね。

地下鉄や混雑した街中など、通信環境が悪いときも見られない場合があります。Wi-Fi接続している時は接続し直したり、より通信環境が安定している場所に移動すると良いでしょう。当てはまらない時は、スマホを再起動してみるのも1つの手ですよ。

Huluにログインしているのに見れない時の対処法

ここまでは、Huluが見られない基本的な原因と対処法をご紹介してきました。ここからは、ログインしているのに見られない時の原因と対処法をご紹介していきます。

支払いが済んでいない

Huluでの支払いが未完了になっている場合、主に「エラーコード2201 お客様のご契約状況では再生できません。アカウントページからお支払い情報をご確認ください」と表示されることがあります。ログインすると以下のようなメッセージが確認できます。

  1. 「登録が完了していません。決済情報をご入力ください」
  2. 「ご契約が終了しました。動画を視聴するには再開してください。」
  3. 「お支払が確認できません。決済情報をご確認ください。」

1が表示されている場合、ログインしているアカウントが支払い情報の登録されていないアカウントである可能性が高いです。2が表示される場合はすでに解約となっているアカウントですので、利用するためには再登録が必要です。

3が表示される場合は支払い情報が確認できていないことを示していますので、現在保留状態となっています。また、Huluチケットで支払いをしている人の場合、チケットの期限切れで未払い状態になっている可能性もあります。

対処法

支払いが済んでいない旨のメッセージが表示された時は、以下の方法を試しましょう。

1のメッセージが表示されている時は、ログインしているアカウントで支払い情報の登録をすることで利用できるようになります。すでに別なアカウントで支払い情報を登録済みの場合は、ログイン時のEメールアドレスが間違っている可能性があるので、正しいアドレスでログインし直しましょう。

2のメッセージが表示された時も、ログインしているアカウントで登録をすれば利用を開始することができます。ただし、上記のように既に登録済みのアカウントがある場合は、ログインアドレスを見直しましょう。

3のメッセージが表示されている時は、「決済情報更新」ボタンを押下してください。決済が完了すると、ログインしているアカウントで利用できるようになります。

Huluチケットで支払っている人は、利用したチケットが期限切れになっていなかったかを確認してみてくださいね。

メンテナンス中になっている

Huluにアクセスしたらメンテナンス中の表示が出て見られなかった、という人もいるのではないでしょうか?この表示は、端末や接続方法の問題ではなく、Hulu側で何らかのメンテナンスを行っている可能性が高いです。

対処法

メンテナンス表示があった時は、まずHuluの公式ツイッターアカウントや公式サイトのお知らせなどで、メンテナンス情報がないか確かめてみましょう。トラブルなどで緊急メンテナンスを行っている場合は、その旨お知らせがあるはずです。

メンテナンスが始まってしまったら、残念ながら終了まで待つしかありません。アプリの再インストールなどは行わず、公式アカウントのお知らせなどをチェックしておくと良いでしょう。

アプリが古くなっている

Huluアプリで見られない場合、リニューアルに伴うアプリの更新が原因かもしれません。Huluは2017年5月にリニューアルを行ったのですが、その際にアプリも新しくなりました。リニューアル以前のアプリでは見ることができないのです。

対処法

リニューアル後の新しいHuluアプリをインストールしましょう。現在は古い方のアプリは削除されていますが、まだ古い方が残っている人は、新しいアプリのインストールで解決します。

同時視聴している

Huluでは、1つのアカウントで複数台のデバイスを利用することができます。そのため、スマホやテレビ、パソコンやタブレットなど、お好みの端末から見られて便利なのですが、同時視聴には対応していません。
つまり、家族で1つのアカウントを共有している時など、誰かがすでに視聴している時は視聴が終わるまで見られないようになっています。

対処法

同時視聴で見られない時は、同一アカウントで視聴するのを止めるか、視聴が終わるまで待つしかありません。視聴する時間帯が同じになってしまうなど、頻繁に同時視聴が発生するようなら、別アカウントを作ることをおすすめします。

通信環境が悪いときの原因と対処法は?

通信環境が安定せずに見られないこともあるようです。こうした場合はどのように対処したらいいのでしょうか?ここで主な原因や対処法を紹介します。

通信回線に不具合がある

視聴中に動画が途切れたり、読み込みができなくなってしまう場合は、通信制限に引っかかっている可能性が高いです。パケット通信量の制限を超えてしまった場合、一定期間通信速度が落ちることがあり、この間は通信が遅くなってしまいます。Huluでは、視聴時に以下の通信環境が推奨されています。

  • パソコンの場合、下り速度6Mbps以上
  • スマホやタブレットの場合、下り速度3Mbps以上
  • テレビやゲーム機、メディアプレーヤーなどで下り速度6Mbps以上

これを下回っているとストリーミングが途切れて見られないなどの不具合がおこりやすくなります。

対処法

上記に当てはまる場合の対処法は、通信環境の見直しです。使っているテレビやパソコン、スマホのスピードテストを行って、Huluの推奨している通信速度を上回っているか確認してみてください。

推奨通信速度を下回っていると絶対に見られないというわけではありませんが、画質が高くなるほど途切れやすくなりますので、中画質など、画質には目をつぶって視聴するのがおすすめです。また土日の夜間などはアクセスが集中するため、どうしても通信が重くなります。混雑する時間帯を避けて視聴するといいでしょう。

海外にいる

旅行や出張などで海外に出かけている場合、Huluを見ようとしても視聴できません。これは日本版Huluが、国外からのアクセスを制限しているためです。

Huluはアメリカの会社ですが、契約はその国ごとに行わなければならないため、日本版Huluを海外で視聴することはできないのです。ただ、VPNを使えば視聴することができます。

対処法

日本版Huluを海外で見るためには、VPNを利用しましょう。VPNはインターネット上とあなたの端末を繋ぐトンネルのようなもので、これを利用すれば、日本のIPアドレスを使って、海外から日本版Huluにアクセスすることができます。

有料版と無料版があり、有料版の方が速度は安定します。またセキュリティ面でも安心できるので、海外に行くことが多いのなら、有料版を利用した方が良いでしょう。

通信機器本体に不具合がある

Hulu対応機器を使っているのに見られない人で、他の機器でなら視聴できる場合は、通信機器本体の不具合が考えられます。Huluヘルプセンターでは、Huluが対応している機器を確認できますので、利用前に必ずチェックしておきましょう。

対処法

対応機器なのに見られない時は、不具合のない機器で視聴するほかありません。例えば対応済みのテレビなのに見られず、スマホでなら見られるという時は、Huluに対応済みのゲーム機やブルーレイレコーダー・ブルーレイプレーヤーなどを使いましょう。これらの機器を通せば、Huluが見られないテレビでも視聴することができます。

Huluを実際に使ってみた!

わたしが初めてHuluを使ってみたのは、テレビ接続での視聴です。2013年製のブラビアだったので接続も問題なく、簡単にHuluを楽しめました。ただ、家族がテレビでゲームをしていた時、パソコンでHuluを見ようとしてうまく接続できずに苦労した覚えがあります。

調べても解決できそうになかったのでHuluのヘルプセンターにアクセスしてみたのですが、これがとても利用しやすく、パソコンで見られない原因はHDCP非対応ケーブルであることを簡単に突き止めることができました。

HDCPケーブルに変えたところすんなりと視聴できたので、今では状況に合わせて、テレビとパソコンで使い分けています。

まとめ

対応機器なのに見られない…という不具合があっても、Huluならサポートセンターをチェックするだけでほぼ解決できるので、安心して始めることができます。

Huluサポートセンターでも解決できなかった場合は、カスタマーセンターに問い合わせることもできるので、ぜひこの記事を参考にして、快適に動画視聴してみてくださいね。