[保存版]DAZNで見れるサッカーまとめ!番組表から評判まで徹底解説!

[保存版]DAZNで見れるサッカーまとめ!番組表から評判まで徹底解説!

いつでも・どこでもスポーツが楽しめるサービスといえば、DAZN(ダゾーン)ですよね。

DAZNは世界中のスポーツを配信している動画配信サービスで、どのスポーツも内容が充実しています。

なかでも、DAZNが特に力を入れているスポーツがサッカーです。

Jリーグが全試合見れるだけでなく、海外サッカーの放映権を取得するほどサッカーのコンテンツに力を入れているんです。

「DAZNでサッカーを見たいけど、自分の好きな海外のチームの試合があるか知りたい!」
「DAZNで見れるサッカーの特徴が気になる!」
という方のために、この記事ではDAZNで見れるサッカーの番組表や今後の放送予定に加えて、DAZNでサッカーを見る際の特徴や評判についても徹底解説します!

心置きなくDAZNでサッカーを楽しむためにも、まずは気になる疑問を一緒に解消しましょう!

DAZNとは?

そもそも、DAZNとはどんなサービスなのかを説明します。

意外とスポーツが見れるサービスという程度しか知られていないことも多いので、利用する前の基礎知識として知っておきましょう。

サービス名 無料お試し期間 サービス種類
DAZN(ダゾーン) 1ヶ月 月額動画配信サービス
月額料金 コンテンツ数 特徴
1,750円(税抜) 130以上 Jリーグ全試合&プロ野球
両方見れる!

 

DAZNは月額を支払うことで、配信されるスポーツコンテンツをすべて利用できる動画配信サービスです。

Jリーグ全試合とプロ野球が見れるのはDAZNだけですし、他の競技もコンテンツがかなりたくさんあります。

視聴できるスポーツはこちらです。

  • サッカー
  • 野球
  • モータースポーツ
  • テニス
  • バレーボール
  • ゴルフ
  • アメリカンフットボール
  • バスケットボール
  • ラグビーユニオン
  • 自転車競技
  • 自転車トラックレース
  • 総合格闘技
  • ボクシング
  • ダーツ

毎月1,750円でこれだけのスポーツを楽しむことができるのはDAZNだけです。ぜひ利用を検討してみてください。

DAZNならサッカーが見放題!

これだけのスポーツが楽しめるDAZNですが、サッカーを見るなら特におすすめです。

というのも、Jリーグ全試合見放題に加えて、ほとんどの海外リーグの試合も見放題なんです。

実際にDAZNを利用するとどれくらいサッカーの試合を楽しむことができるのかを知りたい方も多いと思うので、DAZNで配信されるサッカーの試合について詳しく見ていきましょう。

DAZNではどれくらいサッカーが見れるの?

DAZNでは、下の表に書いている海外リーグや大会の試合を見放題で視聴することができます。

コンテンツ一覧 放送状況
Jリーグ(J1・J2・J3) 全試合放送(DAZN独占)
ラ・リーガ(スペイン) 全試合放送
プレミアリーグ(イングランド) 全試合放送
セリアA(イタリア) 一部の試合のみ配信
リーグ・アン(フランス) 一部の試合のみ配信
スュペル・リグ(トルコ) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
UEFAチャンピオンズリーグ 全試合放送(DAZN独占)
UEFAヨーロッパリーグ 全試合放送(DAZN独占)
コパ・デル・レイ(スペイン) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
FAカップ(イングランド) 一部の試合のみ配信
コッパイタリア(イタリア) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
DFBポカール(ドイツ) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
クープ・ドゥ・フランス(フランス) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
テュルキエ・クパス(トルコ) 一部の試合のみ配信(DAZN独占)
エールディヴィジ(オランダ) 一部試合のハイライトのみ
Aリーグ(オーストラリア) 一部試合のハイライトのみ

Jリーグ(J1・J2・J3)

昨年新しくヴィッセル神戸にイニエスタ選手、サガン鳥栖にフェルナンド・トーレス選手らが加入したことで、盛り上がりを見せるJリーグ。

現在はJリーグの放映権をすべてDAZNが独占しているため、Jリーグを見れるのはDAZNだけです。

これまで他の配信サービスでは、J1・J2までは放送されていましたが、DAZNであればJ3まで視聴することができるので、サッカーファンは必見です。

ラ・リーガ(スペイン)

バルセロナやレアル・マドリードなどの世界的クラブが所属するスペインリーグのラ・リーガ。

DAZNが独占で配信しているわけではないのですが、全試合視聴できるのはDAZNだけ

ラ・リーガに所属する日本人選手
乾貴士、柴崎岳

プレミアリーグ(イングランド)

世界最高峰のリーグと呼ばれる、スーパースターたちが集うプレミアリーグ。

こちらもDAZNが独占で配信しているわけではないのですが、全試合視聴できるのはDAZNだけ

プレミアリーグに所属する日本人選手
岡崎慎司、武藤嘉紀、吉田麻也

セリアA(イタリア)

あのクリスティアーノ・ロナウドが移籍したリーグ、セリエA。

DAZNでは一部の試合のみ放送していますが、このリーグの試合が見れるのはDAZNとスカパーのみ。

ユベントスやACミランなどのビッグクラブの試合は優先的に放送されているので、注目試合は見れないことが少ないです。

リーグ・アン(フランス)

ネイマールやムバッペが所属するリーグ・アン。

スーパースターたちを抱えるこのリーグの試合を見たい方は一部の試合を放送しているDAZNがおすすめ。

リーグ・アンに所属する日本人選手
酒井宏樹、昌子源、川島永嗣

スュペル・リグ(トルコ)

意外とサッカーファンでも知らない人が多いトルコリーグ。

つい先日香川真司選手が新しくトルコのチームに加入したことで注目度が一気に上昇しています。

トルコリーグが見れるのもDAZNだけ

スュペル・リグに所属する日本人選手
香川真司、長友佑都

DAZN独占配信のものから一部配信のみの試合まで、とにかくDAZNで見れるサッカーの試合は多いことがわかってもらえたでしょうか。

ほとんどサッカーの試合は網羅しているんじゃないかなとも思ってしまいますよね。

ただ、残念ながらDAZNでは見れない試合もあります。

次ではDAZNで見れない試合について解説します。

DAZNで見れない試合がある!?

DAZNで見れない試合は下の表のとおりです。

コンテンツ一覧 例外
ブンデスリーガ(ドイツ) なし
リーガ・NOS(ポルトガル) なし
ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー) なし
AFCチャンピオンズリーグ なし
ワールドカップ・日本代表戦 一部南米予選は放送

ブンデスリーガ(ドイツ)/リーガ・NOS(ポルトガル)/ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー)

これらの海外リーグは残念ながらDAZNでは視聴することができません。

ドイツのリーグであるブンデスリーガはスカパーが独占放映権を取得しています。

また、スカパーはポルトガルやベルギーリーグの放送も一部行っているので、これらのリーグの試合を視聴したい方はスカパーの利用を検討してみてください。

AFCチャンピオンズリーグ

アジアのクラブの頂点を決める大会、それがAFCチャンピオンズリーグ。

こちらも残念ながらDAZNでは視聴できません。

ワールドカップ・日本代表戦

ワールドカップや日本代表戦は基本的にDAZNで視聴することはできません。

日本中が注目する試合のため、テレビで放送されてしまうためです。

しかし、一部例外があります。2018年のワールドカップでは南米予選が一部DAZNで放送されました。

DAZNでは視聴できないリーグや大会を紹介しましたが、それでもDAZNのコンテンツ数はとても充実していると思います。

次にみなさんがおそらく気になっているであろう番組表と今後の放送予定について解説していきます。

番組表から分かる!豊富な試合数と今後の放送予定

コンテンツ数が多いと言っているものの実際に1日あたりどれくらいの試合が見れるのかはとても気になりますよね。

こちらの画面が実際の番組表です。


(2/21の試合予定)

1日4試合はあんまり多くないなと思われる方もいるかも知れません。

ではこちらの画面をご覧ください。

(2/22の試合予定)

なんとこの数16試合!1日で見終えることができないくらいの試合数です。

試合のスケジュール上、毎日放送される試合数は変わってきてしまうので、試合数の多い日や少ない日が出てきてしまうんですね。

筆者が調べたところ、1日平均で7~8試合は放送されていますので、基本的には毎日見たい試合を楽しむことができます。

また、DAZNでは番組表があり、2週間先の放送予定までを番組表で知ることができます。
毎日番組表は更新され、常に2週間先までの放送試合を知ることができるので、前もってみたい試合があるのかどうかを知っておくことができます。

番組表は無料会員にならなくても見ることができるので、番組表を見たい方はこちらをご覧ください。

番組表はこちら

DAZNの特徴!メリット・デメリット紹介

DAZNのコンテンツ内容が豊富であることは分かったけれど、他にどんなメリットやデメリットがあるのかを知りたいという方もいるはずです。

ここでは、DAZNの特徴をもとに、メリット・デメリットを紹介していきたいと思います。

DAZNのメリットとは?

DAZNには他のスポーツを配信するサービスにはない特徴がいくつもあります。

まずは、DAZNのメリットから見ていきましょう。

実況・解説陣が豊富

白熱した試合をより一層盛り上げる実況と解説者がいるだけで、スマホ越しに見ている試合があたかもスタジアムにいるような気分を味わえます。

DAZNでは、豪華な解説者と実況者が試合に花を添えてくれるので、サッカーをあまり詳しく知らない方や熱狂的なサッカーファンも試合を楽しめること間違いなしです。

主な解説者と実況者はこちらです。

実況 解説
桑原学 川勝良一
八塚浩 柱谷幸一
永田実 粕谷秀樹
加藤暁 戸田和幸

解説者は元サッカー選手の方ばかりで、監督経験豊富な方も多いです。

また、試合によっては現役選手が解説を務めることもあります。

ただ、DAZNの場合、人気クラブの試合はほぼ必ず実況・解説がつくのですが、そこまで注目されていないチームの試合には実況や解説がつかなかったり、ついたとしても現地の実況者が英語で実況していることがあるので、この点は注意が必要です。

見逃し配信機能付き

海外リーグの試合の場合、試合開始時間が日本時間の夜中であることも珍しくはありません。

生中継では見れない!という方も多いのではないでしょうか?

そこで役に立つのがこの見逃し配信機能です。

これは試合放送から30日間はいつでもDAZNで過去の試合を見ることができる機能です。

また、忙しい人向けに90分間の試合を約5分程度にまとめたハイライトもあるので、ライブ観戦ができない方でも安心です。

独自コンテンツが充実

DAZNには、サッカーの試合をライブ配信する以外にも、独自のコンテンツが多数あります。

利用者に特に人気なのが、月間のベストゴール特集です。
スターたちのスーパーゴールを厳選したもので、あなたもついつい見入ってしまうかも?

また、ベストゴール特集以外にも今後注目の試合の特集やレジェンド選手のインタビューなどがあるので、サッカーファンにはたまらないコンテンツになっていますね。

料金が安い

DAZNの月額料金は1,750円(税抜)です。

これを高いと感じるか、安いと感じるかは人によって違うと思いますが、スポーツを配信している他のサービスと比べると圧倒的に安いです。

DAZNの料金に関してはこちらの記事で詳しく説明しているので、気になる方はこちらを御覧ください。

また、ドコモユーザーの場合はDAZNをもっと安くお得に利用することができます。

ドコモの方はこちらの記事をご覧ください。

月額料金がこれほど安くて、毎日サッカーの試合を楽しむことができるのは、DAZNだけ

DAZNならではのメリットを知ってもらえたでしょうか。

しかし、こんなにメリットがある一方で、やはりDAZNにもデメリットがあります。.

無料登録する前にあらかじめメリット・デメリットを知ったうえで、安心して無料体験を試してみてくださいね!

DAZNのデメリットとは?

DAZNは確かに豊富なコンテンツと魅力的な機能を持っているため、人気急上昇中のサービスとなっていますが、正直に使ってみた感想を述べると、まだまだ改善の余地があるなという印象を受けました。

それがまさにDAZNの2つのデメリットです。

画質が良くない

DAZNを使って試合を観戦していると、ときどき画面が荒れてしまい、試合どころではなくなってしまうことがあります。

画面にモザイクのようなものがかかったり、カクカク動いたり、止まったりと、落ち着いて見ていられません。

TVにつないで見たり、より強いWi-fiに買い換えるという方法があるようですが、外でスマホを使って見たい方からするとどうしようもありません。

対策としてできることはできるだけ電波の安定しているところで見ることくらいでしょうか。

ただし、画質が良くない時があることは間違いありませんが、常に画質が悪くなっているわけではないですし、体感としてはスマホで90分の試合を見ている内、画面が荒く感じるのはせいぜい5分程度です。

画質が気になる方は、無料体験で試しに使ってみてください。

データ通信量を消費する

動画を見るのだから、スマホのデータを消費するのは当たり前だと思われる方もいるかもしれませんが、DAZNの場合は予想以上にデータ通信量を消費します。

端末 スマートフォン
データ通信量(1試合90分) 約0.9GB~約1.1GB

なんとサッカーを1試合観戦すると、少なくとも1GB程度を消費してしまうんです。

もし1日1試合をWi-fiがない環境で視聴すると、あっという間に速度制限にかかってしまいます。

DAZNではこの莫大なデータ通信量の消費を減らそうと、2018年の7月に新しく「データセーブ機能」を追加しました。

このデータセーブ機能を利用すると、通常の約7分の1のデータ消費量で動画を視聴できるようになりました。

これで通信料を気にせず、サッカーが見放題!

かと思うと、そういう訳にもいきませんでした…

データ通信量を節約できる代わりに、画質が一層荒くなってしまうんです。

人によっては、ずっとモザイクがかかった状態になってしまうほど。

消費する通信量の削減と画質の悪さはDAZNがこれから成長を続けるためにも、改善しなければならないデメリットだと言えます。

メリット・デメリットを合わせてお伝えしてきました。

メリット・デメリットは分かったけど、実際の利用者の声が聞きたいという方もいると思うので、この後で実際にサッカーを見るためにDAZNを利用している方の生の声をご紹介します!

DAZNでサッカーを見た!利用者の評判紹介!

無料登録する前に、実際に利用した人たちの名前の声が聞きたいという要望にお答えして、DAZNをサッカー観戦の目的で利用している方の声をご紹介します。

使ってよかった派の評判

Aさんの口コミ

サッカーの試合を視聴で利用中です。欧州リーグの試合やテレビで放送されない国際試合をみて、気ままに楽しんでます。Jリーグのシーズン中は、Jリーグの試合観戦がメイン。そのためシーズンオフ中は、いったん停止するかもしれません。気軽に停止できて、はじめたくなったときに再開もできるため、便利です。2016年くらいまではスカパーを使っていましたが、DAZNのJリーグの参入を期に移行。こちらのほうが月額料金が安いのは魅力かな~と思っています。

出典:みん評

Bさんの口コミ

子供の頃からサッカーをしていた影響からか、大人になってもサッカー自体が大好きで、試合を見る事も非常に多いので、今回利用する事になりました。
今までは自宅などのテレビで見る事が多かったのですが、このサービスを利用するようになってからは、スマホやパソコンなどからでも見れるので、自宅だけでなく、外出先などでも見れるところが一番気に入っています。
料金も個人的には普通なので、しばらく利用を続けてみようと思います。

出典:みん評

使って悪かった派の評判

Cさんの口コミ

サッカーを中心に見ているのですが、非常に多くの試合を見れるので飽きることが全くありません。これ一つ加入すれば、ほかの動画配信サービスに加入する必要がほとんどないと感じるので、とても質は高いと思います。
ただし、価格も結構高いのが、ネックです。映画やドラマの動画配信サービスに比べて、スポーツの動画配信は価格が非常に高く、経済的に圧迫される感じがするので、もっと少ない番組でも良いので、安い価格で提供して欲しいです。

出典:みん評

Dさんの口コミ

サッカーが観たくて…まあ、みなさんがおっしゃる通り
画質が酷いですね。これが有料コンテンツとは…
月額500円ぐらいなら◎ とりあえず一ヶ月無料で。

出典:Amazonカスタマーレビュー

使ってよかった派の評判では、コンテンツの内容に満足している方が多数でした。
一方で、使って悪かった派の評判では、デメリットで紹介していた画質の悪さに関する不満がやはり多かったです。

今後の改善に期待ですね。

まとめ

ここまで、DAZNで見れるサッカーにまつわる疑問に関して解説してきました。

筆者としては、サッカー関連の豊富なコンテンツ数の割には月額1,750円は決して高いとは感じませんでしたが、利用者の中には高いと感じる方もいらっしゃるようです。

評判やメリット・デメリットを読んで、なんとなく良さそうとか、なんとなくやめておこうかなと思われた方は絶対に一度無料体験をおすすめします

他の人に合わないサービスも自分にピッタリだったということがあり得るからです。

1ヶ月のお試しは無料ですし、もしお試し期間中に使ってみて合わないなと思ったら即解約すれば料金は一切かかりません

無料お試しを希望する方はこちらからどうぞ。

 

自分に合った動画配信サービスを利用して、楽しく・ストレスのない動画ライフを送ってくださいね!