DAZNの料金体系を徹底解説!月額料金ほぼ半額で利用するとっておきの裏技を公開!!

DAZNの料金体系を徹底解説!支払い方法や誰でも使える割引も紹介!

DAZNは月額料金1750円(ドコモユーザーなら980円)でスポーツのライブ中継のみならず、見逃し配信やハイライト、特集番組などのコンテンツも見放題になるスポーツ好きにおすすめの動画配信サービスです。

当記事では、以下の内容でDAZNの料金体系をわかりやすくご紹介していきます。

  • DAZNの料金体系・誰でも適用される割引制度
  • DAZNに無料お試し入会する方法
  • DAZNの料金の支払い方法5つ

これらの情報に加えて、docomoユーザー以外でも使える割引制度などをご紹介していきますから、DAZNに入会するべきか悩んでいる方は必見です!

DAZN公式サイトはこちら

DAZNの料金システムはシンプルでお得!

動画配信サービスって、「動画見放題」と言っておきながら見放題対象外の作品があったりしますよね?
それを見るためにはプラスのお金が必要、みたいな。

DAZNではそんながっかりシステムはありません!
しかも圧倒的にリーズナブル!
そんなDAZNの料金システムについて一緒に見ていきましょう。

DAZNの料金表

DAZNの料金プラン 月額料金
DAZN 月額1,750円(税抜)
DAZN for docomo 月額980円 (ドコモ利用者向け、税抜)
DAZN+dTV 月額1,280円(ドコモ契約回線ありの場合、税抜)
DAZN年間視聴パス 年額1万9,250円(実質11ヶ月分の料金、税抜)
DAZNハーフシーズンパス 6ヶ月で9,625円(実質5.5ヶ月分の料金、税抜)
スポナビライブ特別料金プラン 月額980円(税抜)

月額1,750円!有料コンテンツなし!

DAZNでかかるお金は月額料金のみ。
見放題対象外の動画なんてDAZNにはありません。

しかもその見放題対象のコンテンツは130以上、年間10,000試合以上にのぼります。
コンテンツの豊富さでDAZNの右に出るサービスはないでしょう。

引用元:DAZN公式サイト

しかもその月額料金は1,750円(税抜)。
競合サービスと比較してみると…

月額料金(税抜) どんなサービス?
DAZN 1,750円 スポーツ最強の動画配信サービス。
WOWOW 2,300円 スポーツコンテンツはDAZNに劣るが、他ジャンルにも対応。
BS放送受信環境が必要。
スカパー!サッカー+プロ野球セット 6,444円 サッカーと野球しか見られない。
CS放送受信環境が必要。

圧倒的にDAZNがお得なんです。

料金もコンテンツ量も魅力的なDAZN。
実際、スポーツ系の動画配信サービスの中だと一強なんです!

 

ドコモユーザーは月額980円!!

さらに、ドコモの携帯を使っている人なら、月額980円(税抜)まで安くなってしまうんです…
1,000円切ってしまいました。
どこまで凄いんだDAZN。笑

サービス名は「DAZN for docomo」というものになるんですが、サービスの中身は全く同じ。
詳しくは、こちらの記事で解説しているのでぜひご覧ください!

au、ソフトバンクユーザーの割引は??

「え、auユーザーなんだけど、割引ないの??」
「ソフトバンクユーザーなんだけど…(以下略)」

そうなりますよね。

んー、ソフトバンク絡みでいうと、以前は割引サービスが存在しました。
「スポナビライブ」というソフトバンクのサービスがありまして、この「スポナビ」に登録していると、月額980円でDAZNに移行できた期間があるんです。

でも「スポナビライブ」はサービスが終了していますから、今はこのような割引はありません。
auに関しては昔も今もありません。笑

でも!がっかりしないでください!
誰でも使える割引があるんです。
それはいわゆる「年間パス」。

「DAZN年間視聴パス」を購入すると、1年間につき1ヶ月分が無料となります。
詳しくはこの記事中盤で解説しています!

DAZNの料金が発生するタイミングは?

つづいては、月額サービスに付き物の「料金が発生するタイミング問題」。
1ヶ月分の料金が何日に請求されるのか、というお話です。
このあたりも、DAZNはかなり分かりやすいシステムになっています。
一緒に見ていきましょう!

料金発生日は申込日が基準!日割りなし!

DAZNの料金発生日は、最初の登録日が基準になって1ヶ月ごとに更新されます。
例えば2/15に登録した場合、3/15、4/15、5/15…に料金が請求されることになります。
ですので、登録の際に月末や月初めを気にする必要はありません。

そして、日割り等の制度はなし
上の例でいくと、4/20にDAZNを解約しても、4/15に請求された1か月分の料金は返金されないということです。
ただし、月の途中で解約しても、1ヶ月分は動画が見られるようになっています。

DAZN for docomoは毎月1日課金!

「DAZN for docomoも料金発生日のシステムは同じ?」

それが、違ってくるんですよね。

DAZN for docomoの料金発生日は、全員毎月1日となっています。
ドコモの携帯料金と一緒に請求されるので、毎月1日と決まっているようです。

詳しくは、こちらの記事にて!

DAZNの料金支払い方法は5種類!

「DAZNの料金システムのことはよく分かったよ。でも、クレジットカードを持ってなくても利用できるのかな…」

DAZNで使えるできる支払い方法は次の5種類です!

  1. クレジットカード
  2. プリペイドカード/チケット
  3. DAZN年間視聴パス
  4. アプリ内課金
  5. PayPal

クレジットカード決済以外だと「2.~5.」の4つの方法が選べます。
1つずつ見ていきましょう!

1. クレジットカード

まずは鉄板の「クレジットカード」。

対応ブランドは、

  • VISA
  • MasterCard
  • JCB
  • American Express

の4種類となっています。

主要なところは押さえられているといった感じですね!

2. プリペイドカード/チケット

次は、プリペイドカードチケットコンビニ・家電量販店で購入する方法です。
要は、AmazonギフトカードやiTunesカードのようなものです。

①DAZNプリペイドカード

DAZNプリペイドカード」はこんなカード↓

引用元:DAZN公式サイト

画像は1ヶ月分1,750円のカードですが、他に3ヶ月分5,250円、5ヶ月分8,750円も販売されています。

DAZNプリペイドカードの販売場所はこちら。

  • ファミリーマート
  • TSUTAYA
  • エディオングループ(エディオン、100満ボルト)
  • ビックカメラグループ(ビックカメラ、ソフマップ、コジマ)
  • ケーズデンキ
  • 上新電機
  • ヤマダ電機
  • ヨドバシカメラ
  • PCデポ

かなり様々な店舗で購入することができますね!

②DAZNチケット

DAZNチケット」は、コンビニのマルチコピー機などで購入できるチケットです。

種類は1ヶ月分1,750円のみになります。

販売場所はこちら。

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • サークルK・サンクス

主要なコンビニは網羅されていますね!

無料体験とプリペイドカード/チケット

動画配信サービスでは、「プリペイド方式の支払いは、無料体験の対象外」ということがよくあります。
しかし、DAZNはプリペイドの支払いでも無料体験期間がついてきます!
つまり、1ヶ月分1,750円のカードを買うと、2ヶ月間DAZNを楽しめることになります。
ただし、無料体験は初回登録時限定です。
DAZNの無料体験については、もう少し後の方で触れています!

3. DAZN年間視聴パス

3つ目は「DAZN年間視聴パス」。

引用元:Jリーグ公式サイト

各チームのエンブレムが描かれていて、非常にかっこいいですね…!
年間視聴パスは、11ヶ月分の料金19,250円(税抜)で1年間DAZNが見られる!というものです。
(ドコモユーザーならDAZN for docomoの方がお得ですがね…汗)

誰でも使える割引制度は、この年間パスのみになります。

購入できる場所は、
Jリーグ オンラインストア
・Jリーグ各クラブ指定のオンラインショップ・グッズ店舗
・Jリーグ開催日の試合会場
などです。

Jリーグでの販売ですが、もちろんDAZNのすべてのコンテンツが視聴可能です!

4. アプリ内課金

アプリ内課金」は、スマホ等のDAZNアプリを通して決済する方法です。

・iPhoneやAppleTV等
iTunes Store経由での決済
・Android端末
Google Play ストア経由での決済
・Fire TV / Fire TV Stick
Amazonアカウント経由での決済
となります。

この方法のメリットは、それぞれiTunesカード/Google Playギフトカード/Amazonギフトカードを使えることでしょうか。
クレジットカードなしでDAZNを利用できます。
また、スマホからアプリ内課金を行うことで、各携帯キャリア決済を利用することも可能です。

ただし、iTunes Store決済の場合、金額設定の都合上月額税込1,900円となってしまいます。(通常は税込1,890円。)
10円の差ではありますが、お気をつけください!

5. PayPal

PayPal」はオンラインの決済システム。
PayPalアカウントを作ることで、銀行口座デビットカードからの支払いが可能となります。

世界的に利用されているシステムで、怪しいサービスではないのでご安心を。
PayPalのアカウント作成や詳細情報は、こちらの公式ページをご覧ください。

まとめ

このページでは、DAZNの料金についていろいろな角度から解説してきました!
少しはお役に立てましたでしょうか。

おさらいすると、

  • DAZNは月額1,750円(税抜)!全動画見放題!
  • 料金発生日は申込日が基準で1ヶ月ごとに更新!
  • 支払い方法は5種類!クレジットカードなしでもOK!
  • 1ヶ月無料体験できる!

 

1ヶ月間無料おためしができるので、まずは実際に1ヶ月だけ使ってみることをおすすめします!