U-NEXTの月額料金プランは実はお得!支払い方法と課金なしで楽しむ方法を解説!

【知ら損!】U-NEXTの月額料金は高い?コンテンツ内容を徹底解説!

U-NEXTの月額見放題プランは1990円という強気の料金設定。

「他の動画配信サービスに比べて高い…」「U-NEXTってコスパ良いの…?」
そのように感じる方も多いようです。

ですが実は、毎月1200円相当のポイントが付与されたり、動画だけでなく雑誌も読み放題になったりと、U-NEXTを知れば知るほどコスパ最強の動画配信サービスなんじゃないか…?と思わされることでしょう!

そこで当記事では、

  • 実は超お得!?U-NEXTがコスパ最強な理由
  • 知らないと損する無料登録時の注意点
  • U-NEXTの支払い方法は4種類から選べる

 
といった情報を、実際のアプリの画面も交えてわかりやすくご紹介していきます。

これからU-NEXTに登録しようか迷っている方は知っておいて損することはない情報ばかりですので、ぜひ最後までお付き合いください!

U-NEXT(ユーネクスト)

月額料金1,990円(税抜)
作品数12万作品以上
無料お試し期間31日間

U-NEXTでは月額料金の中で何ができる?メリットはこれ!

先ほどもお伝えしたとおり、U-NEXTの金額設定は月額1,990円と少々高くなっていますが、これを上回るくらいコンテンツやサービスが充実しています。

このコンテンツの凄さが伝わりやすいように、それぞれの特徴を他の動画配信サービスと比較しながらご紹介していきますね。

8万本以上のコンテンツが見放題!

8万本以上のコンテンツが見放題!

まず、1番のメインである動画コンテンツですが、なんとU-NEXTでは8万本以上の動画コンテンツが見放題となっています。

実際に、有名な映画を各動画配信サービスで検索してみたりすると分かるのですが、他社で配信されている映画はだいたいU-NEXTでも配信されており、他社にはなくU-NEXTのみが配信している物も多くあります。

実際にどれくらい多いのかが分かりやすいように、比較表を作成してみました。

U-NEXT8万本
HULU5万本
dTV12万本
Amazonプライムビデオ3万本
FOD1万本

40種類以上の雑誌が読み放題

40種類以上の雑誌が読み放題

1番見放題作品数が多いのはdTVですが、有名・人気タイトルなどの割合は低く、実質コンテンツが1番豊富なのはU-NEXTと言っても過言ではありません。
(dTVでは、カラオケ動画などの作品もカウントされているため。)

U-NEXTでは映画やドラマなどの動画コンテンツだけでなく、読み放題の雑誌も取り揃えています。その数、およそ40誌。

なかでも、女性向けの雑誌は1番充実しており、有名どころを上げると「mina(ミーナ)」「OZmagagin(オズマガジン)」など計10誌以上のラインナップがあります。
これらの雑誌を定期購読している方にとっては、その金額も浮くので、非常にオトクに利用できますね。

雑誌を読み放題な動画配信サービスは、今のところ、U-NEXTFOD(フジテレビオンデマンド)の2つしかありません。

毎月1200円分ものU-NEXTポイントが貰える

毎月1200円分ものU-NEXTポイントが貰える
これは冒頭でもお伝えしましたが、U-NEXTでは毎月1200円分のポイントが自動的に付与されます。
このポイントの使いみちは以下の通り。

・有料コンテンツの視聴
・電子書籍・コミックの購入
・NHKオンデマンドの視聴
・映画館のチケットと引き換え

このそれぞれについて詳しく見ていきましょう!

有料コンテンツの視聴

U-NEXTでは、月額料金で見放題のコンテンツだけでなく、課金すると視聴可能になるコンテンツも多く用意されています。

映画館で上映されたばかりの新作映画などが分かりやすい例ですね。
今まではツタヤやゲオに借りに行かなければならなかったものが、U-NEXT上でお金を払うことで家から出ることなく視聴できるようになっています。

有料コンテンツのだいたいの料金は以下の通り。

新作・準新作(映画)432~540円
旧作(映画)324~432円
1話(ドラマ)216~324円
1シーズンまとめて購入(ドラマ)1800~3000円程度

ということは、毎月付与される1200ポイントの範囲内では最低でも、

「新作映画は2本」「旧作映画は3本」

は見れるということになりますね。

電子書籍・コミックの購入

U-NEXTは、電子書籍・コミックの販売をしている「BookPlace」というサービスと提携しているため、U-NEXTポイントを利用してこれらの購入も行えます。

2019年、1月29日より「BookPlace」は完全にU-NEXTに統合されました。
今までは、別で「BookPlace」のアプリを使わないと書籍が読めなかったのが、U-NEXTのアプリで読めるようになっています。

今までの「BookPlace」アプリよりも格段に使いやすく・読みやすくなっているので、是非試してみてください。

こちらの値段は、基本的に本屋さんで買うのと同じ値段。
コミックが420円~600円程度、雑誌が1000円程度となっています。

また、U-NEXTでは無料で読むことができる漫画もあります。
無料で読める漫画のラインナップは時期によって変わるのですが、「1巻だけ無料」、「1~3巻まで無料」といった感じで用意されています。

無料マンガをいくつか読んでみて、続きが気になったものにポイントを使って購入してみても良いかもれないですね。

NHKオンデマンドの視聴

U-NEXTでは、NHKのコンテンツも配信してはいますが見放題作品は非常に少ないです。
大河ドラマなど、「NHK作品を多く見たい!」という場合にはU-NEXTを通して、過去のNHK番組が見放題なNHKオンデマンドに加入することができます。

本来、NHKオンデマンドの加入は月額900円かかるのですが、U-NEXTを通じて加入することで、U-NEXTポイントを支払いに当てることができるんです。

つまり、U-NEXTを通してNHKオンデマンドに加入することでU-NEXTの料金内でNHKオンデマンドも見れてしまう!」ということになりますね。

更に、U-NEXTを通じて加入することで、NHKオンデマンドの作品をテレビで見ることも可能になります。
NHKオンデマンド自体は、動画配信サービスをテレビで見るためのfire TV stickchrome castに対応していないのですが、U-NEXTを通じて視聴することでテレビでの視聴ができるようになります。

映画館のチケットと引き換え

U-NEXTポイントは、U-NEXT内のコンテンツに使用するだけでなく、実際の映画館のチケットに引き換えることもできます。

対応している映画館は以下の通り。

・イオンシネマ
・松竹マルチプレックスシアターズ
(全国のMOVIX、ピカデリー、東劇、神戸国際松竹)
・ユナイテッドシネマ
・109シネマ
・オンラインチケット予約「KINEZO」
(全国のT・ジョイ、新宿バルト9、横浜ブルク13、梅田ブルク7など)
・なんばパークスシネマ

どの映画館でも、一律1500ポイントで鑑賞チケットと交換ができます。
一般の料金だと1800円かかってしまうので、300円分オトクに映画を見れるんですね。

このU-NEXTの仕組みと、使いみちについてもっと詳しく知りたい方は下記の記事もおすすめです。

 

ポイント還元サービスで電子書籍・コミックがオトク!

ポイント還元サービスで電子書籍・コミックがオトク!
なんと、2019年1月19日より新サービスが始まりました。

この内容とは、

U-NEXT全作品において購入金額の最大40%ポイントバック

というもの。

これは、U-NEXTで毎月付与される1200ポイント以外で有料コンテンツに支払いを行った場合、その金額の最大40%がポイントでバックされるということになります。

「どうせ、最大の40%なんて適用されないんじゃないの?」

いいえ、違うんです。

今回のリニューアルのすごいところは、「いちばん一般的であるであろう、クレジット決済を行えば最大の40%ポイント還元になる」ということ。
つまり、登録したクレジットカードで決済を行えば、これからずっと40%のポイント還元が受けられるということですね。

これから、今までTSUTAYAでレンタルしていた作品も、Kindleを利用して電子書籍で読んでいた作品も、U-NEXTから購入・レンタルすることで40%オフになるんです。
動画配信サービスの中でU-NEXTを選ぶ理由がさらに増えていきますね。

4人まで同時視聴ができるため家族・友人とシェア可能


動画配信サービスで家族や友人と共有できるものはいくつかありますが、U-NEXTではその中でも最多の4人と共有する事が可能です。

例えば、4人家族でU-NEXTに登録する場合、

月額1,990÷4=およそ500円

となるので、実質一人あたり500円でU-NEXTを楽しめることになります。
これは、有料ポイントの分を考慮しないでこの値段になるので、その分も入れたらもっと安く利用できる計算になりますね。

ただし、注意事項が2点あります。

まず、

・契約者以外の共有者はアダルトコンテンツの視聴ができないこと

アダルトコンテンツが契約者しか見れないのは残念ではありますが、家族でシェアする場合はこの方が安心して共有できますね。
ちなみに、アダルトコンテンツは視聴しても視聴履歴に残らないようになっています。

2つ目が、

・同じ時間に、同じ作品を視聴することはできないこと

これは、同時にコンテンツを視聴することができないということではなく、同時に全く同じ作品を視聴することはできないという意味です。

実際のところ、コンテンツが8万本以上ある中で、同じ時間に同じ作品を見ることはまずないです。
もしあるとしたら、その人は相当波長の合う人なんでしょう。笑

ここまで、U-NEXTの充実したコンテンツについてお伝えしてきましたが、少しでも興味を持っていただけたでしょうか。

次からは、実際にU-NEXTを利用するにあたって出てくる疑問を解消していきます!

U-NEXTの月額料金を支払う方法について解説

U-NEXTの月額料金を支払う方法について解説
「U-NEXTに登録してみたいけど、どうやって料金を支払うの?」

U-NEXTの月額料金を支払う方法は、以下の4種類が用意されています。

・クレジットカード
・大手携帯キャリア決済
・Amazon.co.jp
・U-NEXTギフトカード

ここでは、1番定番なクレジットカード登録について解説していきますね。

対応しているのは、以下の5種類

・VISA
・JCB
・Master Card
・アメリカン・エクスプレス
・ダイナースクラブカード

残念ながら現時点(2019年1月)では、デビットカードは対応していません。
デビットカードしか持っていない方は、クレジットカードを作るか、他の決済方法で登録をするようにしましょう。

「クレジットカード持ってない!」
「カードはあるけど、登録するのは怖い!」

という方は、こちらの記事を参考にしてください。クレジットカード以外で登録をする方法や、その他の支払い方法について詳しくご紹介しています。

さて、次はU-NEXTに申し込む前に知っておくべき注意点について見ていきましょう!

知らないと損?U-NEXTに登録する際に知っておくべき注意点

U-NEXTに登録する際に知っておくべき注意点
ここまで見てきたとおり、動画配信サービスの中でも圧倒的にコンテンツが充実しているU-NEXTですが、事前に知っておいたほうが良い注意点も少しあります。

事前に注意点を知っておけば、登録後に困ることなく快適にU-NEXTが利用できるはずです!

U-NEXTの月額料金支払いサイクルに注意!

U-NEXTでは、「〇〇日から始めたから毎月〇〇日に料金がかかる」のではなく、契約者みんなが「毎月1日に料金を支払う」形式をとっています。

そのため、月末近くに無料トライアルを始めてしまうと、無料トライアルが終わるのも翌月の終わり。
そこで、その月の分の料金がかかり、翌々月の1日になるとまたすぐに料金の請求がされてしまうことになります。

少し分かりづらいと思うので、画像で説明すると、

額料金支払いサイクル

月末近くに入会をすると、「初回の有料期間は3日間しかないのにお金が取られてしまう…」となってしまいます。

ただ、反対に月のはじめに無料トライアルを始めると、

額料金支払いサイクル

このように、最初の有料期間から、フルにU-NEXTを楽しめるようになります。

もちろん、無料期間中に解約する予定の方は気にする必用はありませんが、

「体験してみて良かったらそのまま継続したい」

と考えている方であれば、なるべく月の初めに登録したほうがオトクに利用できると、事前に頭に入れておきましょう。

U-NEXT

見放題作品と有料作品の違いに注意!

ご存知の通り、U-NEXTでは「月額見放題作品」と「有料作品」の両方が配信されています。
これに対して、「Hulu」や「Netflix」では見放題作品しか表示されないため、

「どれが無料でどれが有料なのか分かりづらい」
「無料だと思っていたら有料でポイントを消費してしまった」

といった意見が出ることもあります。

そこで、この見放題作品と有料作品を見分ける方法を事前に知っておきましょう。

U-NEXTのページにアクセスすると、沢山の映画が表示されていますが、
各映画のサムネイルの右上に注目してください。

すると、有料作品は右上に「P」というマークがついているのが分かると思います。

これは、視聴するのに「ポイントが必要ですよ~」ということですね。

反対に、見放題作品にはこの「P」マークがついていません。

つまり、「月額料金で見放題の作品ですよ~」ということです。

ただ、総合ランキングなど一部のページではこの「P」マークが表示されないこともあります。
その場合は、一度作品をクリックしてみましょう。

すると、ポイント(有料)なのか、見放題(無料)なのか分かるようになります。

「この判別が分かりにくい、面倒」という意見もありますが、個人的には「有料コンテンツ」があるのは、とても便利だと思っています。

「Hulu・Netflix」などの見放題動画しかないサービスでは、新作の映画やドラマがあっても見放題にならないと視聴することができません。
ただ、やはり新作は放映権などの関係もあって中々見放題にはならないんですね。

そうなったときに、U-NEXTでは有料コンテンツとして配信してくれているので、わざわざDVDを借りに行かなくても、家でレンタルすることができます。
しかも、毎月付与されるポイントで見ることもできる。

これが非常に便利で、僕は有料作品もある方が絶対にいいと思っています。

さて、ここで利用する前の注意点も確認しました。あと、この他に気になるのは、「実際の登録方法」ですね。
ここからはU-NEXTに登録する流れについて、スクショを交えながら分かりやすく紹介したいと思います!

U-NEXTの登録方法を分かりやすく解説!

「31日間の無料体験をやってみたいけど、どうやって登録するの?」

無料体験はやってみたいけど、

「間違って操作して、請求が来てしまった」

なんてことが起きてしまったら嫌ですよね。

実際には、そんなことを心配する必要がないほど、シンプルです。

ただ、それでも不安な方もいらっしゃると思うので、画像を使いながら分かりやすくご紹介していきます!

【スクショで解説!】U-NEXTに登録する方法

実際にU-NEXTに登録する際の流れは以下の通り。
最近は、スマホで見る方が増えてきていると思うので、ここではスマホの画面を使って登録を進めていきます!
PCから登録する場合も、流れは全く同じなので参考にしてみてください。

1.U-NEXT公式の登録ページにアクセス
2.まずは31日間無料体験のボタンをクリック
3.名前・メールアドレスなどの入力
4.ご登録内容の確認
5.支払い情報の登録
6.31日間無料トライアル登録の完了

U-NEXT公式の登録ページにアクセス

まずは、無料トライアルを行うためにU-NEXTの公式ページにアクセスしましょう!

U-NEXT公式サイト

まずは31日間無料体験のボタンをクリック

アクセスすると、次のようなページが出てくるので、まずは「31日間無料トライアル」のボタンをタップします。
真ん中に大きく表示されているところや、右上に表示されているところなど、どこを押してもらっても問題ありません。

名前・メールアドレスなどの入力

すると、次のような画面に移ります。

ここでは、画面の指示に従って氏名、メールアドレス、電話番号等を入力していきましょう。

入力が完了したら、「次へ」を押します。

ご登録内容の確認と支払い情報の登録

ここでは、申込み内容の確認と、支払い情報の登録を行います。
お手続き内容のところに記載がある通り、この無料トライアル期間中に解約をしても、料金は一切かかりません。

決済選択のところで、支払いをクレジットカード携帯のキャリア払いにするか選択ができます。
(PCで申し込みを行うと、キャリア払いの箇所は表示されません。)

入力したら、送信ボタンをクリックします。

31日間無料トライアル登録完了

登録が完了すると、以下の画面が出てきてコンテンツの視聴ができるようになります。

アカウントの追加とありますが、これは家族や友人にもアカウントを共有する場合に設定する項目です。
「とりあえずコンテンツを見たい!」場合には、画面下の「ホーム」を押して、U-NEXTのホーム画面に飛びましょう。

もう、全てのコンテンツを視聴することができるようになっています。

ただ、スマホで視聴する際には、safariなどのブラウザではなく、スマホアプリを利用したほうが便利かと思います。
アプリは、こちらからダウンロードしてください。

Google Play Store App Store

ここでは、31日間無料トライアルの登録方法について詳しくご紹介してきましたが、かなりカンタンですよね。

登録したらすぐ見ることができるようになるので、通勤・通学中などの暇な時間にパパっと登録して、実際に試してみると良いかと思います。

U-NEXTの情報をもっといろいろ知りたい方はこちら↓
【U-NEXT総まとめ】無料期間と料金と評判・ポイントまで徹底解説!

U-NEXTは無料トライアル中に解約できるの?

U-NEXTの無料トライアルを悩んでいる方の中には、

「これって本当に料金かからないの?」
「どうせ何ヶ月か使わなきゃいけないんじゃないの?」

なんて不安な方もいるはず。

ですが、U-NEXTの無料トライアルでは、無料期間中に解約をすれば一切料金がかかることはありません。
(※有料コンテンツを視聴した場合を除く)

U-NEXTの公式サイトにも、このように明記されています。

そのため、安心して無料トライアルを体験していただければと思います。

解約方法について、詳しく知りたいという方はこちらを御覧ください。

まとめ

このページでは、「U-NEXTの少々高めな月額料金には何が含まれているか」ということから、「申込みの際の注意点」、そして「登録・解約方法」までをご紹介してきました。

ここまで読んでくれた方は、おそらく

「U-NEXTって高いだけだと思ってたけど、想像以上にコンテンツが充実しているんだな。」

と感じていただけたと思います。

僕的にも、数ある動画配信サービスの中で1番いろんな機能が楽しめて「動画配信サービスの王者的な存在」といえば、やっぱりU-NEXTだと思います。

また、U-NEXTは「動画配信サービスに初めて登録する方」にも、もちろんオススメですが「現在、他の動画配信サービスを使っている方」には、よりオススメします。

そもそも、見放題のコンテンツの量が違いますし、アカウントも多く作れるので友人にオススメの映画を見せてあげることもできます。
男性だと、アダルト動画が見れるのも大きいですね。

とにかく、他の動画配信サービスと比較すると、U-NEXTのコンテンツ充実度にびっくりすると思うので、
「いま、Hulu(など)に登録しているけど、ちょっとU-NEXT気になるな…」という方は、ぜひ一度、U-NEXTの無料トライアルを体感してみてください。